コラム

さりげないオシャレとして人気のピンキーリング。サイズや選び方の基礎知識をご紹介

普段のおしゃれとして、会社にも身に着けていくことが出来るリングとして近年人気なのがピンキーリングです。ピンキーリングは、お守りとして身に着けるという方も多いのですが、小指にちょっとしたワンポイントになるリングですので、手元を美しく着飾ってくれるため、とてもお勧めです。
しかし、このピンキーリングはちょっとしたサイズ違いによって見栄えや着け心地が大きく変わってしまいますので、意外と選び方が難しい物です。そこで今回は、ピンキーリングのサイズの測り方や、選び方のポイントをご紹介します。

そもそもピンキーリングとは?

自分にぴったりなピンキーリングを探すためには、まずピンキーリングの基礎知識を押さえておきたい物です。ここでは、ピンキーリングの平均サイズや自分に合ったサイズの測り方をご紹介します。

ピンキーリングは小指を美しく飾る!

最近若い女性の間で非常に人気の高いピンキーリングですが、なぜこの名称がついているか知っていますか?
実は、英語で小指のことを「Pinky」または「Pinkie」というのですが、この言葉からわかるように小指に着ける指輪という意味でピンキーリングと呼ばれているのです。最近では、女性のさりげないおしゃれとして人気ですが、もともとお守りとして身に着ける方が多かったようです。
小指に身に着ける指輪ですので、そこまで厳格なサイズにこだわらなくてもいいのでは…などと考える人もいるのですが、実は他の指と同じように、体調や時間に指のサイズが変わってしまうことがあるのです。実際に朝と夕方にサイズを測ってみた時に、0.5号ほど差がつくことがある人もいて、正しいサイズのピンキーリングを選ばなければ、せっかく購入したリングが使えない…なんてことになる場合があるのです。

一般的なピンキーリングのサイズについて

一般的なピンキーリングのサイズは3号だと言われています。実際にお店にピンキーリングを選びに行ってみると、2~4号の物が中心に販売されています。
指輪を選ぶ時に注意したいことは、手自体は華奢な方でも、指をよく利用する方は関節部分がしっかりしてくるので、リングサイズが大きくなってしまうことです。さらに、小指は指の中でも最も華奢な指になりますので、少しサイズが変わるだけで、見栄えや使い心地が大きく変わってしまいます。したがって、ピンキーリングを選ぶ時には、複数の指輪をきちんと試着してみることがオススメです。
因みに、お店によってはピンキーリングのサイズ直しサービスを行っている場合がありますので、アフターフォローの事も確認しておきましょう。

ピンキーリングのサイズの測り方は?

それでは、自分に合ったピンキーリングのサイズを測るにはどうすればよいのかをご紹介しましょう。サイズの測り方に関しては、以下の2つのパターンがあります。

  • お店で測ってもらう
  • リングゲージを使ってセルフで測る

当然と言えば当然の方法ですね。確実に間違いなくサイズを測りたいと思うのであれば、お店に足を運んで、プロに測ってもらうのがオススメです。サイズを測るだけであれば、大した時間はかかりませんので、個人的にもこの方法がオススメです。
お店に行ったら「買わなければいけないし…」などと、自分で測る場合には、ネットショップなどで販売されているをリングゲージを購入すればよいでしょう。これは、さまざまな号数の指輪がひとまとめになており、一つ一つ指にはめて調べるという方法になっています。ちなみに、昔購入した指輪のサイズが知りたい場合にはリング棒と呼ばれる棒状のリングゲージを購入しましょう。これは、棒に号数のメモリが振ってあるもので、持っている指輪を棒に通してメモリを読めば号数がわかる物です。

まとめ

今回は、手元のさりげないオシャレに人気になっているピンキーリングの基礎知識についてご紹介しました。ピンキーリングは小指に身につける小さな指輪ですので、気軽なオシャレとして取り入れている方も多いのではないでしょうか?しかし、本稿でご紹介したように、小さな指輪だからこそ、サイズを間違ってしまうと、予想以上に違和感を感じてしまうものなのです。
きちんとサイズを測ってもらいたいと考えるのであれば、お店まで足を運んだ機会に、プロに測ってもらうのがオススメです。ジュエリーショップなどは、気軽に入りずらい…と考える人も多いですが、そこまで身構える必要などありませんよ。

ネットでジュエリーを購入するときは最低限ここをチェックして!

皆さんは、普段ネット通販を利用しているでしょうか?現在では高齢者の方でもネット通販を日常的に利用する方も増えており、今まで一度もネット通販を利用したことがない…という人はかなり少なくなっていると思います。しかし、ジュエリーのような高額な商品となると、まだまだ実物を見ないと心配…という方もいるかもしれませんね。
そこで今回は、ネット通販で高額なジュエリーを購入するとき、最低限チェックしておきたいポイントをご紹介します。

ネット通販での注意点


それでは早速、インターネットを利用して、高額なジュエリーを購入する場合に注意しておきたいポイントをいくつかご紹介していきましょう。ネット通販は、自宅に居ながらどのような物でもクリック一つで購入できますので、現在では日常的に利用する方が多いです。しかし、高額な物品となると、写真と同じものが本当に届くのかな…、騙されていないかな…などと、不安になってしまう人も多いです。
以下で筆者が考える、宝石通販で注意しておきたいポイントをご紹介します。

ジュエリー通販は写真に注意

ジュエリーは小さなアイテムになりますが、デザインのディテールや宝石のカラー、細かな傷など、細部までしっかりと確認したいものですよね。したがって、ネット通販でジュエリーを購入するときには、そういった点がしっかりと確認できるような通販サイトが理想です。
また、宝石は見る角度によって印象がかなり変わることもありますので、一方向からしか撮影していない場合は注意が必要でしょう。さまざまな角度から撮影している写真があるほど、実際のジュエリーのイメージがつかめますので、実物が手元に届いたときに誤差が少なくなると思います。ほかには、実際に身に着けている写真なども用意してくれているサイトがオススメです。これがあれば、具体的な大きさがイメージできます。

ジュエリーの説明は重要

通販でジュエリーを購入する場合には、できるだけ詳細な説明が記載されているサイトを選びましょう。宝石名やカラット数は当然として、その宝石の特徴や産地、グレードなどまで詳細に書かれているほど安心できると考えてよいです。こういった情報をきちんと書いているサイトであれば、鑑別書や鑑定書も必ずつけてくれるはずです。
他には、宝石の効果がある場合は、どういった効果があるのかを説明してくれているサイトが信頼できると思います。特に注意が必要なのは、中古品を購入する場合で、この場合は傷の有無や傷の写真などを明確に掲載しているかが、安全なサイトかどうかの判断ポイントになります。

アフターケアも確認しましょう

ネット通販でジュエリーを購入する場合、実際に手元に届いたときには、写真と何かイメージが違う…となることがないとは言えません。そのため、そのお店の返品や交換などのアフターフォローに関してはしっかりと確認しておくべきでしょう。
また、使用後にサイズ直しが必要になった…修理してほしい…となった場合にも、きちんと対応してくれるのかも調べておきましょう。販売したジュエリーの関してしっかりと責任を取ってくれるお店はやはり信頼できると思います。

購入前にショップの口コミを確認

最近では、通販サイト内に、口コミやレビューを積極的に掲載するお店が多いです。実際のお客様の声となりますので、そのお店で購入する前にはいろいろな口コミは確認しておきましょう。もちろん中には、否定的な口コミもあるのが当たり前ですでの、1つの口コミを気にしすぎる必要はありません。
しかし、あまりにも評価の良すぎる口コミばかりの場合、本当に一般消費者の口コミか少し疑った方が良いかもしれませんね。そういった場合には、ショップ名などで検索し、サイト以外に掲載されている生の声を調べてみましょう。

まとめ

今回は、インターネット通販でジュエリーを購入するときに注意したいポイントをご紹介しました。最近では日常的に利用する生鮮食品などを通販で購入する方も増えているなど、なんでもネット通販で済ませる人が増加しています。しかしいくら便利なネット通販でも、購入価格がかなり高額になるジュエリーに関しては、少し不安だな…と感じてしまうこともあるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、ジュエリーをネットで購入する場合に注意しておきたいポイントをご紹介しました。本稿でご紹介した内容を頭に入れておきましょう。

結婚式の参列者が注意したいジュエリーのマナーについて

今回は、大人の女性であれば誰もがおさえておきたい、結婚式にゲストとして参列する場合のジュエリーマナーをご紹介したいと思います。祝いの場である結婚式に招待された場合、できるだけ着飾りたいと考えるものの、主役である新婦さんの服装の関係もあり、どのような服装が適しているのか…と迷ったことがある人も多いのではないでしょうか?特に服装のマナーに関しては、いろいろと情報が出てきますので、ある程度の知識を持っている人は多いです。しかし、ジュエリーに関する情報はなかなか見かけることも少なく、どのようなジュエリーならマナー違反でないのか…と迷ってしまうことでしょう。
そこで今回は、結婚式参列の際に注意したいジュエリーマナーについてご紹介します。

続きを読む

宝石の中でもごく稀にしか出現しない希少石。プロがオススメする希少石をご紹介!

宝石というのは、さまざまな天然石の中でもジュエリーなどとして利用できる美しさを持ったものだけですので、それだけで希少性が高いと言えます。しかし、そんな宝石の中にも滅多に産出することが無くほとんど市場にも出回らないような『希少石』が存在するのです。
あまり宝石などに詳しくない人であれば、ダイヤモンドでもその価格からとても希少なものだと考えていますよね。しかし、宝石の中にはダイヤモンドなど比較にならないほど希少なものがあるのです。そこで今回は、ぜひ一度でも手に取ってみてほしいプロがオススメする希少石をご紹介します。

続きを読む

宝石購入時のよくあるトラブル事例とは?

宝石は非常に高価な買い物になってしまいますし、誰もが細心の注意を払って購入するものですから、トラブルなどはあまりないと考えられがちです。しかし残念ながら、宝石購入後のトラブルは意外と少なくないのです。例えば、写真を見て購入したものの手元に届いたらイメージと違っていた…身に着けるとサイズが合わない…すぐに宝石が外れた…など、さまざまなトラブル事例が存在します。
そこで今回は、トラブルを避けるために知っておきたいよくある宝石売買のトラブルをご紹介します。

続きを読む

始めてピアスホールを開ける方が事前におさえておきたいポイント

耳元のオシャレといえばやはりピアスですね。ピアスを付けると顔を華やかに彩ってくれますので、最近では男女問わず欠かせないファッションアイテムになっています。しかし、このピアスは、とてもオシャレな反面、衛生面に注意しておかなければ、アレルギーや膿の原因になってしまうこともあり、初めてピアスを開けた後には、何らかのトラブルに悩む人も非常に多いのです。
そこで今回は、初めてピアスホールを開ける方に向けて、ピアスを開ける時やアフターケアの注意点をご紹介します。
続きを読む

結婚指輪で人気のフラー・ジャコー!フラー・ジャコーの魅力って何?

一生の思い出となる婚約指輪や結婚指輪は、素材にもこだわったものが欲しいと考えている方は多いでしょう。ブライダルジュエリーを取り扱うブランドは非常に多く、ダイヤモンドの品質や美しさをアピールする企業は非常に多いのですが、素材にも情熱をこめているというブランドは以外にもそこまで多いとは言えません。
そこで、一生モノのブライダルジュエリーは、細部までこだわったものが欲しいと思っている方にオススメなのが、『フラー・ジャコー』です。日本国内では、他のハイジュエラーが非常に人気で知名度も高いため、あまり聞いたことが無いという人も多いかもしれませんが、このブランドは、熟練のゴールドスミスが作り上げる美しく強いブライダルリングが魅力なのです。

続きを読む

近年人気のカラーダイヤ。色ごとに異なる意味がつけられているって知っていますか?

ダイヤモンドと言えば、無色透明で圧倒的な輝きを持っている宝石とイメージする方が多いのではないでしょうか。しかし、『無色』『透明』というイメージが強いダイヤモンドは、実は非常に豊富なカラーを持っているのです。特に最近では、結婚指輪のインナーストーンなどにカラーストーンを使用する方が増えていると言われており、それぞれのカラーダイヤが持つ意味は是非知っておきたい知識となっています。
ここでは、様々あるカラーダイヤごとの意味をご紹介します。

続きを読む

アメシストの特徴や評価基準をご紹介

日本でも非常に知名度が高く古くから愛されてきたことから、アメシストという宝石を所持している方は多いのではないでしょうか。この宝石は、『紫水晶』と呼ばれ、その名前からもわかるように、石英から採られる水晶の成分の違いによって美しい紫色を発色するのです。
この宝石は、パワーストーンなどとしても取り扱われることから、非常になじみ深い石の一つですが、どういったものが高い評価を受けるのか気になる人も多いのではないでしょうか?今回は、そんなアメシストの基礎知識についてご紹介します。

続きを読む

カラーダイヤの中でも希少性の高いオレンジダイヤモンドについて!

皆さんは、ダイヤモンドと聞けば無色透明の宝石を思い浮かべることでしょう。しかし、ダイヤモンドという宝石は、非常に豊富なカラーバリエーションを持っており、特に近年ではカラーダイヤモンドの人気が急上昇していると言われています。有名なカラーダイヤと言えば、ピンクダイヤなどがあり、この辺りは市場でもよく見かけることでしょう。しかし、中には非常に希少価値の高いカラーダイヤも存在しており、オークションなどでしか目にすることができないようなものもあるのです。
特に、オレンジ色のダイヤモンドは、カラーダイヤの中でも非常に希少価値が高いと言われています。今回は、そんなオレンジダイヤモンドの基礎知識をご紹介します。

続きを読む

リングのサイズ直しってどうやるの?一般的な方法をご紹介します

今回は、リングのサイズ直しをする方法についてご紹介します。結婚指輪など、何十年もの間身につけることとなる指輪の場合、年を経ることで筋肉や脂肪の増減・皮膚のむくみを原因にサイズが合わなくなってしまうことも珍しくありません。特に女性の場合は、妊娠出産の前後で体の変化が大きく表れる方も少なくなく、指輪のサイズ直しを経験する方は多いと言われています。
したがって、長く思い出の結婚指輪を利用するためには、あらかじめ指輪のサイズ直し方法を知っておきたいものです。

続きを読む

「古いダイヤモンドでも売れるの?」ダイヤモンド買取りに関する疑問にお答えします!

昔購入したジュエリーの中には、もう使わないし売ってしまいたいと考えているようなものもあるのではないでしょうか?しかし、そういったもので「古いダイヤモンドだし売れないかな…」「たいしてグレードも高くないし買取拒否されそう…」などと不安に思っている方も少なくないと耳にします。しかし、どうせ箪笥の肥やしにしていても意味がありませんので、買取可能ならばぜひ売却したいものですよね。
そこで今回は、ダイヤモンドを売却したいと考えた時に知っておきたいポイントをご紹介します。

続きを読む

婚約指輪選びの前に。おさえておきたいポイントをご紹介!

今回は、婚約指輪を選ぶ前に、知っておきたいいくつかのポイントをご紹介します。一口に婚約指輪と言っても、タイプもさまざまありますし、何も考えずにいきなりジュエリーショップに足を運んでしまうと、美しい指輪がたくさんあり過ぎて、何を選べば良いのかさっぱりわからない…なんてことになりかねません。最終的に、面倒になって、テキトーに選んで後悔してしまう可能性もありますので、ショップに行く前にいくつかの知識は入れておいた方が良いでしょう。

続きを読む

カルティエのオススメ結婚指輪コレクションをご紹介!

カルティエと言えば、高級ジュエリーや伝統的デザインの豪華な腕時計を取り扱っており、世界中の女性を魅了し続けている偉大なハイジュエラーです。日本国内でも非常に高い人気を誇っており、カルティエという名前を一度も聞いたことがない…という方はあまりいないのではないでしょうか。
今回は、そんなカルティエが誇る結婚指輪コレクションをご紹介します。

続きを読む

滅多に見ることが出来ない特別なエメラルド『エメラルド・キャッツアイ』とは?

『エメラルド』は、世界4大宝石にも数えられるほど有名な宝石です。ほとんどの方は、エメラルドと聞けば、美しいグリーンカラーを持った透明度の高い宝石をイメージするのではないでしょうか。古来より、「宇宙の叡智に繋がる石」などと言われ、非常に大切にされてきた宝石ですが、実はエメラルドの中にも稀にキャッツアイ効果を持つものが産出されるので。
キャッツアイ効果を持ったエメラルドは、『キャッツアイ・エメラルド』などと呼ばれ、通常のエメラルドより高い評価を受ける傾向にあります。今回は、そんなキャッツアイエメラルドについてご紹介します。

続きを読む

活躍の場が多い真珠。場面や年齢による真珠の使い方をご紹介!

冠婚葬祭で何かと活躍する真珠のジュエリーは、大人になった暁には一つは持っておきたいと言われるジュエリーの代表です。時には、成人のお祝いとしてご両親から贈られたりすることも多い真珠ですが、年齢を重ねるごとにボリュームのある大粒の物が似合うと言われるようになります。それでは、年齢を踏まえた最適な真珠選びは、何に注意すればよいのでしょうか?
今回は、日本人には非常になじみ深い真珠ジュエリーについてご紹介します。

続きを読む

結婚指輪とファッションリングの違いって何?

長く付き合っているカップルであれば、結婚指輪として恋人時代の思い出のファッションリングを使ってもいいのでは…?と考える人もいるのではないでしょうか。恋人時代が長い人であれば、高額なペアリングを購入していることも多いですし、わざわざ新たに結婚指輪を用意しなくても構わないかもしれませんね。
しかし結婚指輪となると、基本的に常に身に着けるものですから、ファッション用の指輪とはつくりが違ったりするものです。それでは結婚指輪とファッション指輪の違いってどこにあるのでしょうか?今回はそんな素朴な疑問にお答えします。

続きを読む

ルビーの中でも高値がつけられる条件って何?

ダイヤモンド、サファイア、エメラルドと並び「4大宝石」としても有名なルビー。ルビーは、欧州を中心に世界中で高い人気を誇る宝石で、なんと希少性ではあのダイヤモンドを超えると言われます。そのようなルビーですから、ほとんどの方がルビーは総じて高額だ…と考えているのではないでしょうか。もちろん、宝石の中でも特に人気の石ですから、安価なものではないのですが、ルビーだからと言って全て同じ評価になるわけではありません。
今回は、ルビーの中でも、特に高値がつけられる条件をいくつかご紹介します。

続きを読む

ネックレスが絡まないように保管する方法は?

皆さんは、普段の生活の中でネックレスはどうやって保管していますか?どのようなファッションにもワンポイントになってくれるネックレスは、女性にとって欠かせないアクセサリーの一つと言えますね。しかし、いざネックレスを着用しようと思った際に、チェーンが絡んでしまい身につけることができない…というトラブルも少なくありません。細く長いチェーンを利用しているものですから、絡まってしまうのは致し方ない…と諦めている方が多いのではないでしょうか?
しかし、ネックレスを外し、保管するときの方法をちょっと工夫するだけでも「絡まって困った…」なんてことを減らすことができます。そこで今回は、ネックレスの保管方法をいくつかご紹介します。

続きを読む

今日からできる!自分で出来るジュエリーの簡単お手入れをご紹介!

ジュエリーが、購入した時より輝きが弱まってきた…と悩んでいる方が多いのではないでしょうか?ジュエリーは、宝石や金属で作られているため、傷みにくいと考えている方が非常に多いのですが、実は非常に繊細なものであり、ちょっとしたことで本来の輝きが弱まってしまうものなのです。
もし、大切なジュエリーの輝きをできるだけ長く保っていたいと考えている場合、自宅での小まめなお手入れが非常に重要になります。そこで今回は、今日からでもできるジュエリーのお手入れ方法をご紹介します。

続きを読む

意外と知らない豆知識。ネックレスとペンダントの違いって何?

首回りを美しく華やかにしてくれるネックレスやペンダントですが、皆さんは「ネックレス」、「ペンダント」と聞いて全く同じものとイメージするでしょうか?どちらも首に巻き付けて使用するアクセサリーだということは分かりますが、この二つの違いを明確に説明してと言われても、少し難しいと思うのではないでしょうか?
そこで今回は、意外と知らない豆知識として「ネックレス」と「ペンダント」の違いについてご紹介します。

続きを読む

婚約指輪はダイヤモンドが当たり前?実はカラーストーンを贈る人もいるのです!

結婚を控えたカップルであれば、約7割以上の方が婚約者に何らかの結婚記念品をプレゼントするというデータがあるそうです。その中でも9割を超える方はダイヤモンドの婚約指輪を渡すそうで、ほとんどの方が「婚約指輪=ダイヤモンド」とイメージしていることでしょう。しかし最近では、他の人とは異なり、「自分たちだけのオリジナリティーを出したい!」と考える方も多いそうで、そのような方の多くはルビーを選択する人が多いのです。
今回は、婚約指輪として、ダイヤモンドではなくルビーを選ぶときの注意点をご紹介します。

続きを読む

宝石に関する雑学。鑑定と鑑別は違うって知っていますか?

今回は、いつもとは趣向を変えて宝石の雑学をご紹介します。宝石を購入するときには『鑑定』や『鑑別』という言葉を耳にすることが多いと思うのですが、この2つの言葉の意味が違うということはご存知でしょうか?非常に似たような言葉で、イメージだけであれば同じ意味を示していそうと思う人も多いかと思います。
この『鑑定』や『鑑別』の意味を知っておけば偽物をつかまされる危険も減ると思いますので、ぜひ覚えておきましょう。
続きを読む

トパーズの主な生産地とそれぞれの特徴をご紹介!

トパーズは和名で『黄玉』と呼ばれるように、黄色やオレンジ色の宝石とのイメージが強いかもしれませんね。しかし、トパーズにはピンクや紫色などさまざまのカラーを持った宝石もあり、さらに産出される地域によって異なる特徴を持っているのです。
そこで今回は、トパーズの産地として有名な地域や、そこで産出するトパーズの特徴をご紹介します。
続きを読む

気付いたら宝石の色が変わってる?退色してしまう可能性がある宝石は?

皆さんは、美しい宝石は、その美しさを永遠に保つものだと思っていませんか。実はこの考えは間違っており、宝石の中には様々な理由で宝石独特のカラーを徐々に失ってしまう場合があるのです。例えば、紫色が美しいアメジストなどは、適さない環境に放置してしまうと、美しい紫色が退色してしまうのです。
今回は、宝石の中でも、美しいカラーを失ってしまう可能性がある宝石やその理由をご紹介します。
続きを読む

タンザナイトの注意点。サファイアと似ているからと言って同じように扱うのはNG!

ブルーの宝石と聞けば、ほとんどの方がサファイアをイメージするのではないでしょうか?しかし、青色を持った宝石は他にもたくさんあり、その中でもタンザナイトはブルーサファイアに非常によく似た美しさを持っています。そのため、この二つの宝石は似たような性質を持っており、同じような取り扱いをしてもOKと考える人は少なくないでしょう。
しかし、タンザナイトとサファイアは、硬度も弱点も異なるため、サファイアと同じように扱ってしまうとすぐにダメにしてしまう危険があります。今回は、そんなタンザナイトの特徴についてご紹介します。
続きを読む

不注意でダイヤモンドが割れた…どんな対処法があるの?

ダイヤモンドは世界一硬い宝石と言われていることもあり、多くの方が「ダイヤモンドは絶対に割れない」と考えているのではないでしょうか?しかし、この考えは大きな間違いであり、ダイヤモンドは確かに硬度は世界一ですが、ちょっとした衝撃をくわえると普通に割れてしまう宝石なのです。
今回は、硬い宝石の代名詞であるダイヤモンドが割れてしまう理由や、割れた時の対処について解説していきます。

続きを読む

ブレスレットにも種類がある!代表的なブレスレットをご紹介!

普段ジュエリーなどをあまり身に着けない人でも『ブレスレット』と聞けばどのような物かはイメージできると思います。しかし、一口にブレスレットと言っても、いくつかの種類に分類されるということはご存知でしょうか?中には腕に身に着けるものは全てがブレスレットだと思っているかもしれませんね。
そこで今回は、ブレスレットの種類とその特徴についてご紹介します。

続きを読む

GIAが公表している宝石のお手入れのコツをまとめました

今回は、大切なジュエリーの美しさをできるだけ長く保つために注意したいポイントについてご紹介したいと思います。宝飾品をファッションの一部として身に着けるのが当たり前となった現在では、アクセサリーは生活に欠かせないアイテムの一つとなっています。しかし、そんな宝飾品に関して忘れられがちなのが日々のお手入れです。購入時点ではどれだけ美しい宝石でも、お手入れをおざなりにしてしまえば、意外と簡単にその輝きを失ってしまいます。
そこで今回は、大切な宝石を代々何世代も受け継いでいくために知っておきたいポイントをご紹介します。

続きを読む

男性にオススメ?黒色が特徴の宝石をご紹介

宝石と言えば無色透明なダイヤモンドや色鮮やかなカラーストーンを思い浮かべる人が多いでしょう。一方で「黒色の宝石」と聞くと、あまり良いイメージを持つ人は少ないのではないでしょうか?しかし近年では、黒色を持った様々な宝石の人気が上がってきていると言われます。特にあまり宝石を身に着けることのない男性からすると、ビジネスの場などでもあまり主張をしてこない黒色の宝石はワンポイントとしてとてもお勧めです。
そこで今回は、黒色を持った代表的な宝石をご紹介します。

続きを読む

ジュエリーのお手入れに洗浄機を使ってはいけない宝石をご紹介!

今回は、ジュエリー中でも、超音波洗浄機でお手入れしてしまうと、割れてしまう可能性がある宝石に関してご紹介します。購入時にはキラキラしてとても美しい宝石ですが、使用後には皮脂やホコリなどが付着して汚れてしまうものです。その為、長持ちさせようと思う場合にはきちんとお手入れしてあげることが大切になるのです。
ジュエリーのお手入れに関しては、乾いた布で拭く方法もありますが、入れておくだけで綺麗になる超音波洗浄機は非常に便利です。しかし、宝石の種類によっては超音波洗浄機に注意しなければならない物があるのです。

続きを読む

夕日のように美しいオレンジを持った宝石にはどのような物がある?

今回は、夕日のように美しいオレンジ色を持ったさまざまな宝石をご紹介します。美しい色を持ったカラーストーンといえば、深いブルーのサファイアや、鮮やかな赤色を持ったルビーなどが思い浮かびますが、どこか明るいイメージを与えてくれるオレンジ色は、近年人気のカラーの一つです。しかし「オレンジ色の宝石とは?」と聞かれても、すぐに「これだ!」と特定の宝石を思い浮かぶ人は少ないかもしれませんね。
そこで今回は、筆者がオススメするオレンジ色の宝石をいくつかご紹介します。

続きを読む

『宝石の国』に登場して一気に知名度が上昇?ヘミモルファイトってどんな石?

皆さんは、ヘミモルファイトという宝石はご存知でしょうか?宝石好きの方でもあまりなじみのなかった宝石ですが、近年宝石を題材とした人気漫画『宝石の国』にキャラクターとして登場したため、一気に知名度が上がって来たようです。宝石の国では、美しい空色のロングヘアーが特徴になっていますが、実際の宝石はどのような物なのか気になったことがある人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ヘミモルファイトの基礎知識についてご紹介します。

続きを読む

知名度は低いけど、コレクタアイテムとして人気の宝石をご紹介します!

皆さんは、宝石と聞けばジュエリーにあしらわれた美しい石を思い浮かべることでしょう。ほとんどの方がダイヤモンドやサファイア、ルビーなどであれば、どのような宝石なのかもすぐにイメージできると思います。しかし、宝石の中には、強度の問題などでジュエリーの加工には適していない物や、極端に産出量が少なく一般にはあまり出回ることがなく、美しさのわりに知名度が低い物があります。そういったものはコレクターアイテムとして人気なのですが、本稿では、そんな知名度が低くても美しい宝石をご紹介します。

続きを読む

パールにも偽物がある!偽物パールの見分け方をご紹介!

古くから日本で人気の宝石と言えば真珠ですね。真珠をあしらったジュエリーは、冠婚葬祭で身に着けるジュエリーの代表のため、大人の女性であれば必ず所持していたい宝石です。しかし、そんな真珠にも偽物が出回っているってご存知でしょうか?
今回は、偽物真珠をつかまされないため、真贋の見極めポイントをご紹介します。

続きを読む

今は何でもレンタルの時代!?ジュエリーなどのファッションレンタルのメリット・デメリットを考えてみよう!

今回は、最近流行しているファッションレンタルについて、ジュエリーをレンタルすることのメリットとデメリットをご紹介します、レンタル系のサービスは、元々自動車などが主な物でしたが、最近では定額制で洋服やジュエリー、高級時計をレンタルできるサービスが登場しています。特にここ数年は、ファッション面のレンタルが一気に拡大し、利用している方も多いかもしれませんね。
それでは、ジュエリーなどをレンタルして使用することにはどのようなことに注意しなければならないのでしょうか?

続きを読む

真夏のコーディネートには爽やかなサンタマリアアクアマリンがオススメ!

今年も5月終盤ですが、一気に気温が上昇し既に真夏のような日も出てきました。今後は本格的な夏に向けて季節が移行していきますので、皆さんの服装もどんどん薄着になっていくことでしょう。このような夏のコーディネートを決めるときには、ワンポイントとなるジュエリーがとても重要になります。そして、ぜひ夏のジュエリーとして着用してほしいのが、爽やかなブルーが美しいサンタマリアアクアマリンです。
今回は、そんなサンタマリアアクアマリンについてご紹介します。

続きを読む

天然ダイヤと合成ダイヤを見分けるポイントは?

宝石の中でも特に人気が高いのがダイヤモンドです。日本でも婚約指輪に使用されることも多く、女性の憧れの宝石として確固たる地位を築いています。しかし、そんなダイヤモンドは、その人気の高さ故、偽物の合成ダイヤモンドやフェイクダイヤモンドが多く市場に出回っているので注意が必要です。本稿では、あやまって偽物のダイヤモンドをつかまされないためにも、天然・合成ダイヤモンドの特徴やその見分け方についてご紹介します。

続きを読む

希少性が非常に高いと言われるピンクダイヤ!その希少性の理由は?

ダイヤモンドと言えば、無色透明の宝石というイメージが強いです。日本国内では「婚約指輪=ダイヤモンド」という昔からのイメージがあるため、人気も知名度も最も高い宝石と言えるのではないでしょうか。しかし、ダイヤモンドという宝石は、実は豊富なカラーバリエーションを持っており、特に近年ではその可愛らしい色合いから、ピンク色のダイヤモンドが女性に非常に高い人気を誇っています。
今回は、そんなピンクダイヤモンドの秘密に迫ってみたいと思います。

続きを読む

【後悔しないジュエリー選び】ジュエリーを購入するときに気を付けたいこと

今回は、ジュエリーを購入するときに気を付けておきたいいくつかのポイントをご紹介したいと思います。ジュエリーは、決して安い買い物ではありませんので、その場の衝動で購入してしまうと後悔してしまう結果につながりかねません。したがって、他の物を購入する時と同じく、よく考えて買うべきでしょう。例えば、洋服を購入するときにはいろいろと試着するでしょうし、家電を購入する場合はいろいろなメーカーの製品を比較検討することでしょう。
これと同様に、ジュエリーを購入するときには「安さ」だけなどで決めるのではなく、きちんと押さえておきたいポイントがあるのです。

続きを読む

金や銀のアクセサリーを身近なもので綺麗にする方法をご紹介!

今回は、金や銀のアクセサリーを美しくするためのお手入れ方法をご紹介していきます。金や銀を使用したネックレスは多いですが、肌に直接触れるものですから、使用しているうちに汚れが付着してしまい、本来の輝きが徐々になくなってしまうものです。特にこういった金属製品は、皮脂が付着して汚れたり、経年で黒ずんでしまったりすることがあるため、小まめにお手入れしてあげる必要があるのです。
そこで本稿では、汚れてしまった金や銀のアクセサリーを美しくするためのお手入れ方法をご紹介します。

続きを読む

TVショッピングのダイヤモンドはなぜ安い?安さの理由やそのからくりをご紹介

今回は、TVショッピングやラジオショッピングなどで、驚くほど格安で販売されるダイヤモンドの謎についてご紹介します。皆さんも、TVショッピングなどで一粒ダイヤのネックレスなどが信じられないような価格で販売されているのは見たことがあるのではないでしょうか?時には、「今ならピアスもつけて同じ値段で!」などと、とんでもない販売方法がなされていることもあり、こういった販売をされるダイヤモンドなんかどうせ偽物だ…などと考えてしまう人もいるでしょう。
そこで今回は、TVショッピングなどでダイヤモンドを格安で販売できる謎に迫ってみたいと思います。

続きを読む

婚約指輪を『普段使い』のためにリフォーム!リフォーム前に注意しておきたいポイント

女性の誰もが憧れる婚約指輪ですが、パートナーから貰った婚約指輪は大切にしすぎて「引き出しに眠っている…」という方が多いのではないでしょうか。婚約指輪は、非常に美しいダイヤモンドがあしらわれた指輪が多いですが、デザイン性にこだわったものが多く、普段使いのことを考えると、逆に使いにくい…という形状をしていることも多いです。そこで最近では、婚約指輪を普段から身につけていられるよう、使いやすい形にリフォームする方が多いと言われているのです。
しかし、指輪のリフォームなど普段はあまり行うものではありませんし、費用やどういったお店に依頼すれば良いのか…など不安が多いのも事実でしょう。そこで今回は、婚約指輪のリフォームを考えた時におさえておきたいポイントをご紹介します。

続きを読む

スピネルにはさまざまなカラーバリエーションがある!カラーによって異なる価値とは?

近年非常に高い人気を誇るのがスピネルです。スピネルは、ルビーのような美しさを持つレッドスピネルが有名ですが、実は他にもさまざまなカラーバリエーションがあるのです。そこで今回は、スピネルが持つカラーバリエーションや、カラーの違いによる価値にスポットを当ててみたいと思います。

続きを読む

結婚指輪にオススメのブランドってどこ?筆者の独断で20代・30代にオススメのブランドをご紹介!

今回は、筆者の独断で20代や30代の方にオススメの結婚指輪のブランドをご紹介します。結婚指輪は、これから結婚を迎えるカップルにとっては非常に大切なアイテムで、一生二人が身に着ける物として、妥協なしにお気に入りの物を探したいと考える人が多いです。しかし、当然のことながら、指輪を購入するにも予算というものがありますので、際限なく好きなように選ぶのが難しいのも事実でしょう。
そこで本稿では、20代や30代の方が結婚指輪を選ぶときの一般的な相場や、それに合わせたオススメのブランドをご紹介したいと思います。

続きを読む

シルバーやゴールドアクセサリーが黒ずんで汚れてしまう原因って何?

普段の生活の中や、ちょっとした特別な日など、毎日に華を添えてくれるものとしてシルバーやゴールドのアクセサリーを身に着ける人は多いのではないでしょうか。こういったアクセサリーは、金属特有の光沢が非常に美しく、シンプルなものを好んで利用する人も多いものです。しかしふとした瞬間によく確認してみると、購入時の雰囲気と変わってしまって、曇って見えている…なんてことが多いのも事実です。
そこで今回は、シルバーやゴールドアクセサリーが、購入時の輝きを失ってきたときに使える、アクセサリーの黒ずみ対策をご紹介します。

続きを読む

オーダージュエリーの勘違い!知っておきたい3つのポイントをご紹介!

今回は、オーダージュエリーに関して多くの方が持っている少し間違ったイメージについて考えてみたいと思います。ジュエリーは既製品だとしても頻繁に買い替える物ではありませんし、日用品と違って一般の方が目利きに慣れていない物の代表ですね。特にオーダージュエリーともなれば、一部のセレブの人が数百万円単位のお金をかけて作るもので『高い・時間がかかる・面倒くさい』のネガティブなイメージばかり持っている人が非常に多いでものです。しかし、本当にオーダージュエリーとは、このネガティブなイメージ通りのものなのでしょうか?
今回は、多くの人が持つオーダージュエリーの誤解についてご紹介していきます。オーダージュエリーの誤解が解ければ、ジュエリー選択の幅も増えると思いますよ。

続きを読む

誕生石って実は複数あるんです。3月の誕生石をまとめてご紹介!

宝石にそこまで興味がない方でも『誕生石』という言葉は聞いたことがあるでしょう。これは「9月=サファイア」のように月によって定められた宝石があるという考え方の物で、18世紀にポーランドの宝石商によって考案されたと言われています。現在では、プレゼントジュエリーを選ぶ時の参考にされるほどポピュラーなものとなっていますが、実は誕生石が月に1つというわけではないということをご存知でしょうか?ほとんどの方が、『〇月は何々』といったように1つの宝石が定められていると考えている誕生石なのですが、実は複数の物があるのです。
今回は、3月生まれの方のために3月に定められている誕生石をご紹介します。

続きを読む

結婚指輪のダイヤモンドが取れた…ダイヤモンドが取れないように知っておきたいポイントをご紹介!

今回は、ダイヤモンドをあしらったリングを購入する際に、注意しておきたいポイントについてご紹介します。ダイヤモンドといえば、一生の付き合いになる婚約指輪に利用される宝石として有名ですね。長く、大切にしたい一生の思い出となるリングですから、身に着けている時に「ダイヤモンドが取れてしまわないかな…?」という不安を抱えている方も少なくないのではないでしょうか?
もちろん、丁寧に扱っていれば、そう簡単にリングからダイヤモンドが外れるなんてことは少ないのですが、出来るだけダイヤモンドを取れにくくするためにはどうすればいいのか?ということは誰でも知識として持っておきたいものではないでしょうか?そこで今回は、ダイヤモンドを取れにくくするためのリング選びや、万一の時の対処法をご紹介します。

続きを読む

インターネット通販でジュエリーを購入するときのメリットと注意点

最近では、インターネットで何でも手に入る時代になっており、日常生活に必要な生鮮食品ですらネット通販で購入している人も増加しています。このような状況の中、近年では数百万円を超えるような超高額商品でも、実物を見ずに通販で購入する人も珍しくないのです。一般の人の感覚からすれば、やはり高額な商品であれば、実際に手に取ってみて購入したいと考えるかもしれませんが、このような高額商品はどこにでもあるわけではなく、実物を見に行くだけでも交通費にお金がかかるということが少なくないのです。したがって、「信用できる!」と判断する通販サイトを見つけた場合には、積極的に利用するのも良いのではないでしょうか!
そこで今回は、通販サイトで高額なジュエリーを購入するときのメリットや注意点についてご紹介します。

続きを読む

女性の就職祝いや入社祝いには一粒ダイヤのネックレスがオススメ!?

この時期になると、晴れて社会の一員となる娘やお孫さんにむけて、入社祝いや就職祝いに何をプレゼントしたらいいのか…と悩んでいる親御さんや祖父母の方が多いのではないでしょうか。社会人となると、学生のころとは比較にならないほどの責任を背負い、上下関係も厳しい中での生活で悩みを抱える若者少なくないのです。そんな社会の荒波に飲み込まれそうになった時、大切な家族からのプレゼントが『明日への活力になる』というお話は少なくありません。
そこで今回は、晴れて社会の一員となる女性への最適なプレゼントについて考えていきたいと思います!

続きを読む

宝石が持つ様々な『効果』を一覧でご紹介!

様々な種類がある宝石ですが、その中には特別な効果を持っているものが存在します。わかりやすい例を挙げてみると、光源の違いで異なる色を見せるカラーチェンジ効果や、表面に星の様な模様を持っているスター効果などが有名ですね。もちろん、特に何の効果も持っていない宝石でもその美しさで高い人気を誇るものが多いものですが、特定の宝石にしか生じない効果は希少価値として高い評価を受けるものです。
今回は、そんな宝石が持つ特別な効果についてご紹介したいと思います。

続きを読む

ゴールドなのにアレルギー!?イエローゴールドに含まれるアレルゲンについて

近年では、様々なアレルギーが認知されており、食品業界などであれば商品へのアレルゲンの表示など細心の注意が払われています。これは体内に入れるわけではないジュエリー業界であれば関係なさそうな話ですが、実は『金属アレルギー』があるためジュエリーも無関係ではないのです。特にジュエリーに頻繁に使用されるゴールドは注意が必要です。昔は、「ゴールドはアレルギーを起こさない」なんて言われていましたが、実は程度の問題であり、金でアレルギーを起こす方は少なくありません。特にイエローゴールドであれば3つの金属が使われていますので、どれかが引っかかればアレルギー症状が出てしまうのです。そこで本稿では、イエローゴールドに含まれるアレルゲンについてご紹介します。

続きを読む

ジュエリー買取の種類について。それぞれのメリットとデメリットをご紹介

近年では様々なものを買取りしてもらえる時代になっており、ジュエリーや貴金属を買取りに出したことがあるという人は多いかもしれませんね。しかし、こういった買取り業者にも種類があるもので、大きく分けると『店頭買取・出張買取・宅配買取』の3つの種類に分けることが出来ます。それでは、それぞれの買取方法では、同じものを査定してもらったとしても買取価格に差が出てしまうものなのでしょうか?
今回は、そんな素朴な疑問を持つ人の為に、3つの買取手段の特徴とメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

続きを読む

ダイヤモンドを長く愛用するために知っておきたい『靭性』について

ダイヤモンドと聞けば、非常に硬い鉱物とのイメージが強く、「ダイヤモンドは割れない」と思っている人は意外に多いものです。確かにダイヤモンドが硬いということは間違いではなく、傷に対しては非常に強いのですが、どのような衝撃に対しても満遍なく強いというわけではないので注意が必要なのです。
特に、ダイヤモンドの『靭性』については、完全に見落としているという人も少なくありませんので、今回は、その靭性についてご紹介していきたいと思います。

続きを読む

指輪の石がとれてしまった…ありがちなジュエリーの修理方法まとめ

ジュエリーは目で見て楽しむことが出来るものですが、本来身に着けて楽しむものですから、使用中に何らかの理由で壊れてしまうなんてことは、珍しいことではありません。しかし、いくら珍しいことではないといっても、そう頻繁にあることではないため、修理が出来る宝石の破損について全く分からないという人も多いことでしょう。例えば、ジュエリーについている石がとれてしまったなどであればわかりやすいですが、そのほかにも様々なジュエリーの破損はあるものです。
そこで今回は、ありがちなジュエリーの破損とその修理(リペアー)についてご紹介します。

続きを読む

緑色の宝石ジェムをまとめてご紹介!

緑色の宝石と言えば、まず思い浮かぶのが『エメラルド』ではないでしょうか?エメラルドは、古くから愛される非常にメジャーな宝石で、現在でも人気が高いです。しかし、緑色の宝石には、当たり前のことですが、他にも美しく高い人気を誇る物がたくさんあります。
そこで今回は、数多くある無どり色の宝石ジェムについてご紹介していきたいと思います。

続きを読む

「エンハンスメント」と「トリートメント」?天然加工処理のボーダーラインって?

皆様が手に取る美しい宝石というものは、人間の手によって磨き上げられることによって、はじめてその輝きを得られるものです。しかし、それらの加工の手法や程度によっては、本来の宝石の状態とはかけ離れた存在になってしまうことがあるのです。特に、非常に問題となるのは、過剰な人工的な処理が行われているのにもかかわらず、それを消費者に知らせることもなく『天然』だと偽って販売してしまうことも少なくないという事です。そもそも宝石の加工処理には、天然石と容認される宝石加工のボーダーラインというものがあり、それを知っておかなければ、知らずに過剰な処理をしている宝石を手に入れてしまう可能性も少なくないのです。そこで今回は、宝石の加工処理のボーダーラインについてご紹介していきたいと思います。

続きを読む

男性の愛用者が多いといわれるブラックダイヤモンド。その価値とは?

ダイヤモンドと聞けば、美しい無色透明な宝石をイメージする人が多いことでしょう。しかし、ダイヤモンドという宝石は、実は様々な種類のカラーバリエーションを持っており、特に近年ではピンクやブラウンなどのカラーダイヤモンドが非常に人気が高くなっています。そのため、ジュエリーショップ等に行くと、様々なカラーダイヤをジュエリーとしてよく見かけるようになっています。
今回は、そんなカラーダイヤモンドの中でも特に異色な『ブラックダイヤモンド』についてご紹介していきたいと思います。

続きを読む

神秘的なバイカラーを持つ宝石ってどんなのがある?

宝石と言えば、ブルーやグリーンなどの美しいカラーで誰もが魅了されるものですね。そんな宝石の中には、1つの石の中に2つ以上のカラーを同時に持ったとても神秘的なものがあるのはご存知でしょうか?こういった宝石はバイカラーなどと呼ばれ、非常に高い人気を誇るのです。もちろん、バイカラーの石が出来る要因は様々で、その詳細すらいまだにわからないものがあるほどですので、高額な値段が付くことが多いものですが、宝石好きの方であれば誰もが一度は手に入れてみたいと思う事でしょう。
そこで今回は、様々なバイカラーを持つ宝石についてご紹介していきたいと思います。

続きを読む

クリスマスプレゼントに準備に!女性に喜ばれるジュエリー・アクセサリーモチーフは何?

今年も11月に入り、いよいよ2018年も終わりに近づいてきましたね。この時期になると、年末年始に帰省するのか、はたまた海外旅行に行くのか、様々な計画に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。しかし、その前に一大イベントの『クリスマス』があるのを忘れてはいけませんよ!特に男性であれば、毎年パートナーへのプレゼントに何を送ればいいのか…などと迷ってしまう人も少なくないでしょう。
そこで今回は、クリスマスのプレゼントとして女性に人気のジュエリー・アクセサリーモチーフをご紹介したいと思います!ギリギリになって困らないよう、本稿を参考にお早めにプレゼントをご用意してみてはいかがでしょうか!

続きを読む

世界一硬いといわれる『ダイヤモンド』はどうやって加工されるの?

世界の鉱物の中で最も硬い鉱物として有名なダイヤモンドですが、結婚指輪や婚約指輪に施されているダイヤモンドは、その美しさが際立つように加工がされていますね。そこで不思議に思うことは、『世界で最も硬い鉱物をどうやって加工しているの?』ということではないでしょうか?ジュエリーとして扱われるダイヤモンドは本当に美しく加工されているものですが、このダイヤよりも硬い物質がないと言われているのに、どのようにしてカットしたり研磨したりしているのか気になりますよね!
そこで今回は、ダイヤモンドを加工する為の、特殊な方法をご紹介いたします。

続きを読む

ネックレスが壊れた時の対処法。チェーンによっては自分で修理可能です!

普段の生活の中でも、ネックレスは意外と簡単に切れてしまうものですね。上着を脱ぐときにうっかりひっかけてしまう…外すのを忘れて寝てしまい起きたら切れていた…皆さんもこのような状態になって待ったことはあるのではないでしょうか?特に小さなお子様がいる人であれば、抱いているときに引きちぎられるなんてことも少なくなく、昔から大切にしていたネックレスがダメになってしまったなんてこともあることでしょう。
そこで今回は、お気に入りのネックレスが壊れてしまったときに対処法をご紹介していきたいと思います。ネックレスは種類によって「自分で修理できる物」と「業者さんに依頼するしかない物」に分かれるのでしっかりと覚えておきましょう!

続きを読む

アニメ人気がジュエリー業界にも!?最近の頻繁に見るコラボアクセサリーをご紹介!

近年、アニメや漫画というものは、世界的な人気を誇っており、日本の伝統文化であり、輸出するためのコンテンツの一つになるほど、非常に重要な位置づけになっていますね。そして宝石というものは、昔からこういったアニメやゲームの中にも重要なアイテムとして登場することも多く、アニメやゲームから宝石に興味を持った人というのも日本では多いはずです。特に最近では『宝石の国』という様々な宝石が登場するバトル物のアニメが非常に高い人気を誇っており、ジュエリーショップなども宝石の国にちなんだ広告を作るようになっているほどです。
このように独特な文化を持つ日本では、宝石とアニメ業界は切っても切れない縁があり、最近ではアニメとコラボしたアクセサリーなども多く見かけるようになっています。そこで今回は、宝石好きの方もアニメ好きの方も両方楽しめるコラボジュエリーをご紹介していきたいと思います。

続きを読む

「黄色(イエロー)」の宝石ジェムまとめ

今回は、美しい宝石の中でもイエローが特徴の宝石をご紹介していきたいと思います。宝石と聞けば、ブルーのサファイアやレッドのルビーなどを思い浮かべる方は多いと思いますが、「黄色の宝石って?」と聞かれると、イマイチ何も思い浮かばないという人が多いかもしれませんね。しかし、イエローの宝石がないというわけではなく、逆に美しいイエローの宝石というのも非常に多くあるものです。
そこで今回は、お勧めのイエローの宝石をいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。

続きを読む

オパールと言えばブラックオパール!?他にも様々なオパールがあるって知っていますか?

オパールと聞けば、あの美しい『遊色効果』を持ったブラックオパールをイメージする人がほとんどで、その他のオパールについてはあまり知らないという人が多いですよね。確かに黒を下地にはっきりとした遊色効果を楽しめるブラックオパールは非常に希少で、誰もが一度は持ってみたいと考えるものだと思います。しかし、実はオパールというものはブラックオパール以外にも様々な美しい種類があるのです。
そこで本稿では、様々な美しいオパールについてご紹介していきたいと思います。

続きを読む

ベリリウム拡散加熱処理されたパパラチアサファイアに注意!そもそもベリリウム拡散加熱処理って?

宝石好きの方であれば誰もが憧れる宝石の一つパパラチアサファイア。パパラチアサファイアは、オレンジとピンクの中間である蓮の花のようなカラーをした特別なサファイアにつけられた名称で、世界3大希少石の一つにも数えられる非常に美しい宝石です。このパパラチアサファイアは、2001年頃にマダガスカル産の物が多く出回ったのですが、その後、それらのほとんどがベリリウム拡散加熱処理をされたピンクサファイアだと分かり大問題になったことがあるのです。
そこで今回は、そもそもベリリウム拡散加熱処理って何ののかからご紹介していきたいと思います。

続きを読む

真珠を選ぶ時に注意したいポイントをご紹介します!

日本の宝石と聞かれると多くの方が『真珠』をイメージするのではないでしょうか?冠婚葬祭を経験されたことのある女性であれば、真珠をあしらったジュエリーを既にお持ちかもしれませんね。まだお持ちでない方でも、日本国内では真珠のジュエリーが必要になる場面というのは、非常に多く、いつか必ず手に入れるときが来るはずです。
今回は、そんなときのために、絶対に後悔したくない『真珠の選び方』についてご紹介していきたいと思います。

続きを読む

海の様な青色を持つアクアマリン。産地別特徴をご紹介します!

透明感のある淡いブルーが非常に美しいアクアマリンですが、比較的手頃な価格で販売されている物も多くあり、アクアマリンのアクセサリーを所持している方も多いのではないでしょうか?そのため、アクアマリンに関して一段下に見ている人もいるかもしれませんが、一口にアクアマリンといっても、産地ごとにその特徴や価値は異なるものなのです。
そこで今回は、多くの人に人気の高いアクアマリンに関して、産地別の特徴についてご紹介していきたいと思います。

続きを読む

宝石業界でよく聞く『多色性』や『変色効果』。これって別物だって事知っていますか?

宝石の中には見る角度や光源が変わることで、目に見えてカラーが変化するものがあります。このような特徴のある効果は、多色性や変色効果等とも呼ばれ、多くの人々を魅了しています。では、多色性と変色効果にはどのような違いがあるのでしょう?どちらも様々な表情を見せてくれる魅力的な宝石の特徴ですが、本稿では、この特徴の違いをご紹介していきたいと思います。

続きを読む

気をつけたいジュエリーのお手入れ!間違ったお手入れは宝石をダメにしてしまいます!

ジュエリーを購入して、長く美しさを保ち、一生ものとして使用していくのであれば宝石のお手入れは欠かせません。最近では、ネットでもジュエリークリーニングをお手軽にできる超音波洗浄機などが注目されていますが、実は超音波洗浄のようなクリーニングの仕方には注意が必要ということは知っていますか?
というのも、超音波を使用してクリーニングできる宝石は限られており、宝石によっては良かれと思って行った超音波洗浄で逆にダメにしてしまうなんてこともあるのです。そこで今回は、せっかく購入したジュエリーを長く使えるように正しいお手入れ方法をご紹介したいと思います。

続きを読む

ジュエリー売買でよくあるトラブルをご紹介!

今回は、ジュエリーを売買するときによくあるトラブルについてご紹介していきたいと思います。宝石やジュエリーと言えば、ジュエリーショップや大手百貨店などに足を運び、購入するものというイメージがあるかもしれませんね。しかし、近年ではインターネット通販やTV通販など、実物も確認せずに気軽にジュエリーを購入できるようになっています。どこかに行く必要がないのでとても手軽に購入できるようになった反面、そこには今までにはなかったトラブルも見られるようになっており、皆さんも注意が必要でしょう。
そこでここでは、ジュエリー売買におけるよくあるトラブルをご紹介しますので是非覚えておきましょう。

続きを読む

変色したシルバーを元に戻す方法!意外と簡単にできるって知ってましたか?

シルバーは、その温かみのある色合いで、好んで利用していると言う方も多いのではないでしょうか?しかし、人気が高いシルバーには、時間と共に黒く変色してしまうと言う大きなデメリットを持っています。基本的には、変色防止のためにメッキをかけられている事がほとんどですが、その場合シルバー独特の温かみのある色が生かせません。もちろん、シルバーの良さを生かそうとメッキをかけていないジュエリーも存在しますが、その場合黒く変色してしまうのは免れません。
そこで今回は、正しいシルバージュエリーの付き合い方として、変色してしまったシルバーの戻し方についてご紹介していきます!

続きを読む

パワーストーンと宝石の違いって何?

地球が長い年月をかけて、奇跡の様な確率で作り出す美しい宝石。ダイヤモンドやルビー、エメラルドなど様々なカラーで私たちを楽しませてくれますね!しかし、この美しい宝石たちはジュエリーと呼ばれたり、時にはパワーストーン等と表現されている事もあるなど、その呼び名の違いは何の違いがあるのか疑問に思った事もあるはずです。
そこで今回は、少しライトなコラムとして『宝石』と『パワーストーン』の違いについて考えてみたいと思います。

続きを読む

カラーダイヤモンドには何種類の色があるか知っていますか?

ダイヤモンド聞けば、誰もが無色透明なダイヤモンドを思い浮かべるのではないでしょうか?しかし、ダイヤモンドのカラーには実は様々な物があり、近年非常に人気が高くなっているカラーダイヤモンドだけでも、なんと12種類もの色があるのです。他にもダイヤモンドには『カメレオンダイヤ・バイカラーダイヤ・レアーダイヤ』など様々な物があり、正に宝石の王様ともいえる無数の種類があるのです。
今回は、そんなカラーダイヤモンドの色にスポットを当ててみたいと思います。

続きを読む

化石?宝石?オパールによく似た遊色を持つアンモライトをご紹介!

皆さんは、子供のころに『アンモナイト』の化石は教科書や博物館などで一度は見たことがあるのではないでしょうか?しかし、そんなアンモナイトが宝石となった『アンモライト』ってご存知ですか?アンモライトは、アンモナイトの化石の中でも、まるでオパールのような虹色の輝きを持つ物を指しているのですが、この宝石は通常の宝石とは違う非常に面白い成り立ちをしているので、ぜひ覚えておいていただきたいです!

続きを読む

“ごまかし”や“トリック”が語源の宝石『アパタイト』って知っていますか?

皆さんはアパタイトという名前の美しい宝石はご存知ですか?「聞いたことある!」と思った方の中には、歯磨き粉の成分などとしてTVCMなどで聞いたことがあるのかもしれませんね。アパタイトは、含まれる成分によって様々なカラーを示す宝石なのですが、その中でも特にブルー系や緑系のカラーの物が非常に人気の高い宝石です。
今回は、そんなアパタイトについてご紹介していきたいと思います。

続きを読む

【婚約指輪】時間が経っても後悔しないダイヤモンドの選び方は?

婚約指輪と言えば、昔から「給料の3か月分」などとも言われ決して安い買い物ではありませんよね。多くの場合美しいダイヤモンドをあしらった指輪を男性から女性に贈る物なのですが、皆さんデザインだけで選んではいませんか?ダイヤモンドは一見どれも美しい宝石ですが、せっかく婚約指輪として選ぶものなので一生その美しさを保ってくれるもののほうがいいですよね。そこで今回は、時間がたっても後悔しないダイヤモンドの選び方をご紹介します。

続きを読む

歴史から見るベルギーとダイヤモンドの関係

皆さんはベルギーと聞けば「チョコレート」や「ワッフル」などのスイーツやビール、中にはアニメの「フランダースの犬」を思い浮かべるかもしれませんね。しかし宝石業界からすると、世界中からダイヤモンドが集まる国がベルギーで、そしてベルギーの大都市アントワープはダイヤモンド産業の中心地とも言われます。今回はそんなベルギーとダイヤモンドの関係についてご紹介したいと思います。

続きを読む

指輪の購入前に。リングの図り方と注意点をご紹介!

結婚が決まってから必ず用意しなければならないのはやはり結婚指輪ですよね。いざ、結婚指輪を用意しようと思ったときに「あれ、指輪のサイズってどうやって決めたらいいんだろう?」と迷わないでいいように今回は指輪のサイズの測り方やその注意点をご紹介したいと思います。

続きを読む

ブラックオパールの遊色パターン!最高品品質はハーレクイン!?

幻想的に虹色に輝くブラックオパールは宝石としてとても人気の高いです。ブラックパールの特徴は『遊色効果』と言われる独特な効果を持っていることですね。しかしその『遊色効果』に色々なパターンがあるって知っていましたか?今回はそんなブラックオパールの『遊色』パターンをご紹介したいと思います。

続きを読む

宝石・パール好きなら一度は行きたい「ミキモト真珠島」ってどんなとこ?

日本に「真珠島」と呼ばれる島があるのをご存じですか?宝石好きの方であれば一度は聞いたことがあるかもしれませんね。
今回は、世界でハイジュエラーとしても有名で、真珠のメーカーでお馴染みのミキモトが運営する「ミキモト真珠島」の魅力をたっぷりご紹介してまいります!

続きを読む

アメリカ三大希少石 レッドベリル ・ベニトアイト・ロードクロサイト

皆さんは3大希少石と聞いてどの宝石を思い浮かべますか?多くの人は世界三大希少石と呼ばれる「パパラチアサファイア・アレキサンドライト・パライバトルマリン」を思い浮かべるかもしれませんね。しかし、今回はそんな希少石の中でもアメリカで採取される希少石にスポットを当てて、『アメリカ3大希少石』をご紹介します。

続きを読む

夏のコーディネートの必需品!?今さら聞けないブレスレットの種類は?

夏が近づいてくると、長そでから半袖・タンクトップのトップスに切り替わってきますよね。そんなとき、時計だけではなんとなくさみしい手首に彩を添えてくれるのが「ブレスレッド」です。今回は夏のコーディネートで大活躍が期待されるブレスレッドの種類を一挙ご紹介します!どの形がなんという名称か覚えておくと便利なので、ぜひ覚えてみてください!

ブレスレッドの歴史

まずは、ブレスレッドの歴史をざっと見てまいりましょう!
ブレスレットとは、手首や腕につける装飾的な帯や輪や鎖などのことを指します。その歴史はとても長くアッシリア人、バビロニア人、ペルシャ人、ヒッタイト人などが身につけていたともいわれています。また当時は主に宗教的な目的で利用されることが多く、ラピスラズリや水晶が良く使用されていました。日本では縄文時代から貝輪として使用されていたことが分かっています。弥生時代になってからは銅が使われるようになり、古墳時代では、石製品や金属製品が加わりバラエティに富んだブレスレッドが使用されていたそうです。

ブレスレッドの種類


「セクション・ブレスレット」
ブレスレット自体はバングルタイプのブレスレットですが、複数のブレスレットに分割された物をセクションブレスレットと言います。

「バングル」
外枠の形が変化しないものをいいます。つまり、留め具がないブレスレッドのことをバングルと言います。素材は、多種多様で柔らかい素材や、表面に宝石が取り付けられているものもあります。
出典:http://www.kiwaseisakujo.jp/

「フレキシブル・ブレスレット」

「フレキシブル」の名前のとおり、伸びたり縮んだり、形を変えられるブレスレットのことをいいます。手首の太さによらず誰でもキレイにつけられるので、プレゼントなどにもおすすめです。

「ヒンジ・ブレスレット」

留め具がついたバングルのことを言います。
留め具の無い普通のバングルは、手の大きさによって入らなかったり、また大きすぎるといったリスクがあるのですが、そのリスクを軽減してくれます。

「チャーム・ブレスレット」

チャームを付けたブレスレッドのことを言います。お守りや大切なものをブレスレッドに取り付けることが多いです。
つけるチャームにきまりはなくシンプルなものからジャラジャラとお気に入りのチャームをたくさんつけるものもあります。

まとめ

今回は、夏のコーディネートの必需品!?今さら聞けないブレスレットの種類は?と題して様々なブレスレッドをご紹介してまいりました。いかがでしたか?一口にブレスレッドと言っても、さまざまな種類がありますね。こんなブレスレッドが欲しい!と思った時にピンポイントで探したり、提案したりする際に参考にしてみてくださいね!