真珠と言えばあこや真珠?実は様々な真珠があるってご存知ですか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本国内では、古くから真珠を使ったジュエリーが愛されていますね。特に冠婚葬祭の場では、真珠のアクセサリーが活躍しますので、大人になった証としても人気が高いジュエリーです。しかし、そんな真珠にも、実はいろいろな種類があるということはご存知でしょうか?日本では、白く独特な輝きを持つあこや真珠が有名ですが、他にも様々な表情を持つ真珠があるのです。
そこで今回は、世界中にあるさまざまな真珠の特徴をご紹介したいと思います。

アコヤ真珠

まずは、アコヤ真珠からです。この真珠は日本で養殖される真珠の代表なのですが、それは、現在も世界的なハイジュエラーとして有名なミキモトパールが世界で初めて養殖に成功したことも関わっているのでしょう。このアコヤ真珠は、幾重にも巻いた真珠層があり、それが真珠独特な上品で美しい光沢を持っていることが特徴です。カラーは、ほとんどの方が白をイメージすると思いますが、シルバー、ゴールド、ピンク、グリーン、ブルーなどと種類もあります。ジュエリーにされるアコヤ真珠は基本的に丸型で、6~8mm程度が標準サイズとなります。

南洋真珠

南洋真珠と呼ばれるタイプのものは、その中でも複数の種類があります。その中でも白蝶真珠と黒蝶真珠が有名ですので、以下で簡単に紹介しましょう。

白蝶真珠

白蝶真珠は、水温の高い熱帯の海にだけ生息する白蝶貝からとれる真珠で、主な生産国はオーストラリアとインドネシアになります。ちなみに世界中の白蝶真珠の90%はこの2か国で採れると言われています。白蝶真珠は、真珠層が厚いのが特徴で、ほとんどの真珠が直径10mm以上と、ボリューム感のある真珠になるのが人気の秘密です。また、カラーもその大きさと同じく、色彩が華やかで豪華な雰囲気を与えるゴールドやピンク、シルバーホワイトとなります。ちなみに、ミャンマーの白蝶貝からとれる真珠はミャンマー ゴールドと呼ばれます。

黒蝶真珠

黒蝶真珠は、その名前からわかるように、美しい黒色が特徴の真珠です。ただし、漆黒のような重い黒ではなく、グリーン、ブルー、ブラウン系の奥深い色艶で人気です。特に、黒蝶真珠の中でもピーコックグリーンと呼ばれるものは、クジャクの羽のように光沢のある黒緑色をしており、その希少性と神秘的な美しさから高額で取引されます。黒蝶真珠も、比較的暖かい温帯から亜熱帯にかけて生息しており、主な産地はミクロネシア、ポリネシアとなります。特にその中でもタヒチが大部分を占めています。

マベ真珠

通常、丸形をイメージする真珠ですが、マベ真珠はボリューム感のある半円型をしているのが特徴です。このマベ真珠は、艶のあるきめ細やかな虹色の輝きを持っておりミキモトと並ぶ日本のハイジュエラーTASAKIが世界に誇る真珠と言われています。
その理由は、本来、母貝となるマベ貝の生息数は非常に少なく、マベ真珠は幻の真珠などとも呼ばれていたのですが、1970年にTASAKIが母貝の養殖に成功したためです。

淡水真珠

淡水真珠は、イケチョウ貝やヒレイケチョウ貝などを母貝とする真珠で、現在そのほとんどが中国で養殖されています。アコヤ真珠などとの違いは、海ではなく淡水の中で成長する貝だということや、母貝が比較的大きく、一つの貝から複数の真珠が採れることも多いので、価格が比較的にリーズナブルだということです。ちなみに、淡水真珠は、オーバル、ドロップ、ボタン、ラウンドなど、いろいろな形のものが採れるのも特徴の一つです。

まとめ

今回は、日本国内で根強い人気のある真珠について、いろいろな真珠の種類をご紹介してきました。日本人であれば、『真珠=あこや真珠』のイメージが非常に強いため、それ以外にこれほど多くの種類があるとは驚きかもしれませんね。しかも、真珠には上述した以外にもコンクパールやゴールデンパールもあるなど、さらに種類があるのです。
真珠は、種類によって美しさがかなり違うので、ぜひいろいろな種類の真珠を手に取ってみてください!

SNSでもご購読できます。