実はルビーより希少!?真っ赤な“レッドスピネル”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

真っ赤な宝石と言われて一番に思い浮かぶのはどんな宝石でしょうか。私は「ルビー」を思い浮かべました。赤い宝石の王道ですからルビーを思い浮かべた方も多いのではないでしょうか?もちろんルビーは有名なのですがルビーに匹敵するぐらい美しいと言われる真っ赤な「レッドスピネル」という宝石があります。今回はそんなレッドスピネルについてご紹介してまいります

スピネルとは?

名前/和名 スピネル/尖晶石(せんしょうせき)
組成 MgAl2O4
結晶系 等軸晶系
モース硬度 7.5~8
比重 3.58~4.12

まずはスピネルについてご紹介します。スピネルは、酸化鉱物の一種で、コランダムの一種と間違えられることが多くあります。スピネルの和名は尖晶石(せんしょうせき)と言われ、モース硬度は7.5~8と非常に耐久性に優れる宝石です。スピネルは多くの色を持つことも有名で、ルビーやサファイヤに酷似するレッドやブルーの物からピンク、パープルなどのカラーバリエーションを持っています。
上でも紹介しましたが、スピネルは昔からコランダム種と混同され、特に赤色を持つスピネルは長い間ルビーと混同されていて、1783年まではスピネルとルビーが違う鉱物である事はわからなかったそうです。このためあの有名な『黒太子のルビー』の逸話ができたのでしょうね。

有名な逸話 黒太子のルビー
スピネルとルビーの関係で最も有名な話は「黒太子のルビー」です。これは今でもイギリス王室の第一公式王冠の正面に飾られている宝石で、317カラットの大きな真紅の宝石なのですが、この宝石が「黒太子のルビー」と呼ばれています。この宝石はイギリス王室の守護石とも言われ代々カットされず研磨を続けられ、多くのイギリス王族が戦場で使用していたそうです。しかし、この「黒太子のルビー」は、実は鉱物学的に「スピネル」ということは有名です。しかし、歴史に敬意を表して今でも「黒太子のルビー」とよばれています。

スピネルの名前の由来は?

スピネルの名前の由来は和名の尖晶石から想像がつくかもしれませんが「トゲ」からきています。これは、スピネルの原石の多くがダイヤモンドの原石と同様に正八面体をしていて、これがトゲに見えることからラテン語のトゲを表す「スピナ」が由来となりスピネルと名づけられたそうです。

最高品質のレッドスピネルとピジョンブラッドルビー

ここまでスピネルの紹介をしながらスピネルがルビーと混同されていた歴史をご紹介してきました。ここで気になるのは最高品質のレッドスピネルとルビーの最高位であるピジョンブラッドルビーはどっちが綺麗なのか?ではないでしょうか。
ドイツの鉱物学者マックス・バウアー氏の著書『プレシャス・ストーン』の言葉をご紹介すると「スピネルはキズが少ないため、ルビーよりも上質なものが手に入る」「1カラットのレッド・スピネルは、ルビーの約半額の5~7ポンドである」と紹介されていますが実際はどうなのでしょうか?下にレッドスピネルとピジョンブラッドルビーの画像を掲載してみるので是非、見比べてみてください!

最高品質の真っ赤なビルマ産レッドスピネル
同じく最高品質の真っ赤なビルマ産ピジョンブラッドルビー
レッドスピネルは単屈折で、ルビーは複屈折なので、レッドスピネルの赤色はルビーのものよりまじりけがなく、より濃く見えます。
引用:http://www.suwagem.com/

いかがですか?どちらも非常にきれいでほとんど見分けがつきませんね!

まとめ

今回は、ルビーよりも希少?なスピネルについてご紹介してきました。昔からルビーとスピネルは混同されることが多かったようですね。単屈折や複屈折などの違いで色の違いは多少あるもののどちらもとてもきれいで魅力的な宝石だといえますね。ぜひ、お気に入りのスピネルを探してみてくださいね!

SNSでもご購読できます。